振り返り
新規IN...FB/FDX/TGT/BBBY
増量...PINS
売却 SQ(半分),FSLY(全部),CELH(全部),TSLA(全部),SE(全部)PINS(利食い,10%ほど削り)
...
ピンタレストがやっと上に跳ねました!!!!!!!信じてよかった!!!!!!!
pinsいけ!!!ダメ押しの出来高こいっ!!!刺せぇええええ!!!
— ste (@fleetingoverext) October 16, 2020
↑先週の俺、良かったな。
PFが大幅に変わってます。
というのも、FSLYが買値から10%下がったり、SQの含み益が持ってかれたりで色々とトラウマになってしまい、かなり投資方針が迷走してます...(もともと方針なんかあまり考えてなかったね...)せっかくPINSが爆上げしたのに他のマイナスが多すぎて利益相殺されてるね...
CELHも一瞬だけ+8%くらい行きましたがこれも一瞬でプラス分飛びました、かなしい
狼狽気味にSQやらTSLAやらを投げ捨ててしまいましたが(しかもマイナスで)、こやつらって主に中長期で見るものであって今売るタイミングじゃないよね...と次の朝感じました、やはり睡眠は全てを解決する!
新規INの情報とか
FB...一気に下げなさそうだし買っとくかシリーズ その①
人気アイドルグループ「GAFAM」のF担当の子。SNAPの決算を見た感じ今回の決算大丈夫そうだったので。本当はグーグルでも良かったけど高すぎんだろ!(約1300ドル)
だんだんと値動きが収束していっています。というか直近の高値はブチ抜いたんでカップウィズハンドル形成?(よくわかってない)
時価総額が高すぎるので敬遠していましたが個人的に判断基準として時価総額ってあんまり関係ないかなと思うようなったのもあり...
52週高値付近で跳ね返されたら売ろうと思います。
FDX...一気に下げなさそうだし買っとくかシリーズ その②
最初っから買っとけばシリーズ。チャートが無敵状態。のわりには話題にならない...
珍しく2%ほど下げていたのでそこで回収。
コロナワクチンのできるハッピーエンドルートではワクチン輸送、
コロナのワクチンができないバッドエンドルートではEコマース優勢継続と、割と状況的にもいいかと思われ
さすがにグロースではないですがトレンドが続く限りはじわじわ利食いできればいいかな...
TGT...小奇麗なドンキ的なお店らしい。
52週高値突き抜ける?なタイミングで買い増したが跳ね返されてしまいました。しかし大きく下げもしないためひとまず保有。しかし上で跳ね返されたのは事実。浅めに利確していきたい。
BBBY...直近で急にトレンドが上に向き、52週高値によく顔を出していたので試しに購入。地味にS&P500のメンバー。
しばらくヨコヨコだったので勢いも良さそう?と思い購入。買ってから下げる奴でしたが決算もだいぶ先ですしひとまずホールドで良さげ。
反省会
1.短い期間の意味のない売買、PFのデケェ整備をやめろ!握力を調節!
ま~~~~ず、とにかく利益も出てないのに売買が多すぎる、普通に手数料エグい事になってます。
含み損になっていたとはいえ、TSLA,SEあたりは売るタイミングじゃなかったです。コイツらは月単位で見なければならんレベルでしたし、切るとしても一部で良かった...
2.損切りはこまめにやれ!
あと損切もう少し早くできるようにならないとダメですね、少しは反発するかなと思いましたがFSLYで12%もってかれました。地味にじわじわと損切していたのが功を奏し(と言っても7割くらい直撃)ダメージはそこそこくらいで済みましたが...やっぱり損切大事だなぁと痛感しました。
そしてイチオシだったCELH。今週は一瞬だけ伸び、一瞬で元に戻り...ってか1ドルくらい損してるしさ...
-4%ほど下げ始めた段階で利食いしておくべきだった、時価総額の小さい所は展開が早いですねホント...損切と同じで利食いもじわじわと早めに動く事も大事だと感じられ
4.買った株の特性を考える
TSLA...長期で見れば間違いないがボラ高め→ある程度含み損でも耐える
CELH...ボラ高め、チャートがぐわんぐわん→利も損もさっさと手じまう
PTON...バーン上がった後はバーン下げる(2割程度調整が入るらしい)→そこで拾う
FDX...問答無用で上がる。無敵。→上下に揺れ始めたら退散
...とこのように銘柄ごとにテクニカル面の特性がありますがそれを軽視しすぎていました。今までは決算がいいから間違いないな!とか5年先見たら間違いないな!とか考えていましたが、こういう見えてない部分の事を考えていたというか、足元(チャートや今の地合いの認識)がおろそかになっていたなと反省。
とりあえずPF断捨離したおかげで700ドルほど余裕あり。大統領選は接戦で全体的な出来高もイマイチ...とくればこっから上に行ってもじわじわ、下はガッツリなわけです。今までは「余力があるからとりあえずなんか買おう」でしたがコレはもうマジで辞めます。根拠なく「上がるわ」って深層的に思ってるフシがあるんだと思います。損切が多かったのもあって、今週だけで実現利益が6割ほど吹っ飛びました。まぁ授業料として認識しようと思います...
おわり